マリオット・プーケット・ビーチクラブ コンドミニアムのお部屋<キッチン編>

プーケット2016コンドミニアム
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

快適に過ごせることを知ってしまった高級コンドミニアム。

マリオットのビーチクラブで滞在できることを知り、虜になっちゃった。

今回はプーケットのマリオットビーチクラブ。

広々とした2ベッドルームのお部屋は本当に快適♪

だってフルキッチンだってついてるんだよーん。

スポンサーリンク

マリオットのコンドミニアムにはフルキッチン!

キッチン、それもフルキッチンが完備されてるのがマリオットのコンドミニアムの良い所。
ベビさん連れの我が家の旅行には、このキッチンがとってもありがたい。
さて、どんな設備が整ってるのかしら。

IHのコンロ!

4つのコンロのあるIHコンロ
これがあるからお部屋で料理もできちゃう。

「旅行に来てまで料理なんて、ねぇ〜。」

と思うでしょ?
これが実際にあると、なかなか便利なんですよ。
ちょっとしたものを作れるしね。
特に赤ちゃん連れの家族には、赤ちゃんのご飯を作るのに最適なのよっ。

火力は、以外と使えました。

もっと弱いかとも思ったんだけど、そうめんもお鍋でちゃんと茹でれたよ。
お野菜もちゃんと茹でられました。
中華料理みたいな強い火力を求めなければ、十分なんじゃないかしら。
オーブンレンジこれがあれば温めができるから、必需品!
ベビさんのご飯をまとめて作っておいて、冷凍庫に入れておいたものをレンジでチン。
これですぐにベビさんのご飯が用意できるわ。

ただ、全てが英語とマークで表記されているから、イマイチわからん部分もありますが・・・。

冷蔵庫も完備。
大きな冷蔵庫に冷凍庫もありますよ。
普通に家庭にあるようなやつね。
ホテルによくあるような、小さい冷蔵庫じゃぁないですよ。
写真は・・・撮り忘れちゃった。。。

調理器具もしっかり。一部だけどね。
あと、菜箸もあったかな。
お皿もグラスもマグカップも、けっこう充実した品揃えです。
ザルもあったよぉ。
包丁もあったし。

料理するのに困らないでしょ♪

湯沸かしポッドコーヒーメーカー
暗くて黒くて分かりにくいかもしれませんが、湯沸かしポッド、あります。
コーヒーでも紅茶でもカップ麺でも、OK♪
その隣にはコーヒーメーカーもあるのよ。
お部屋に備え付けのホットドリンクには、インスタントのコーヒーだけじゃなくてコーヒーの粉もあるからコーヒーメーカーでコーヒーを落として作ることも可能なのです。
お部屋でもある程度おいしいコーヒーが飲めるのよ。

我が家の朝食はお部屋でとることが多かったから、このコーヒーメーカーもかなり役に立ってくれましたよ。
ちょっとお湯の量とかがわかりにくくって、ちょうど良い濃さのコーヒーができあがるまで、ちょっと時間がかかりましたけど〜。

粉のコーヒーもインスタントコーヒーも紅茶やお茶なんかも、なくなればお部屋の清掃のときにまた補充してくれるから毎日飲めちゃう。
ありがたやっ。

コーヒーといえば、エスプレッソメーカーもありましたよ〜。こちらは有料のようですが(⌒-⌒; )

カプセルを買ってきてこれで作れば、きっと本格的なエスプレッソが飲めちゃうんだろーなぁ。
あ〜、飲みたいなぁ〜。
でも、有料でしょ〜。

味の種類はこれらしいよ。
サイアム・デリでカプセル、売ってました。
これで飲みたい人はサイアム・デリでお買い上げを〜。

トースターも完備。
これ、部屋にあったら何気に良いよね。
ミニスーパーで食パン買ってきて、トースターで焼けば朝ごはんの出来上がり〜。

サイアム・デリでの半額パンばかりがクローズアップされてますが、タートルマートのミニスーパー「タートルマート」でも、実はパンは売ってるのだよ。
食パンも売ってるし、菓子パン系も売ってます。
ただ、半額になったときのサイアム・デリのパンの味とミニスーパーのパンの味とでは、やっぱりかなりの差があるわけで・・・。

食パン食べたかったら、ミニスーパーで買ってくるも良しっ!

サイアム・デリで買ってきたハード系のパンをスライスしてトースターで焼くも良しっ!

その他・・・

炊飯器だってありますよ。
お米は日本から持参して、お部屋にある炊飯器でご飯炊いて。
これでプーケットでも日本のおいしいご飯が食べられる♪

やっぱりお米自体は日本のお米がおいしいわ。
タイ料理にはタイ米がとても合うけどね。

飲み水は毎日補充してくれる

キッチンにはマリオットの飲み水が置いてあります。
これは無料。
毎日、減っていると補充してくれます。
大量にいただけるので、スーパーで水を買ってこなくて良いので助かるぅ〜。

水って持ち運ぶとけっこう重いのよね。
それを毎日補充してくれるこのサービス。
しかも大きいサイズを6本よっ!6本っ!
大量でしょ(≧∇≦)

純粋に飲むのにも使えるし、コーヒーや紅茶なんかを飲むときのお湯にももちろん使うし。
お米を炊くときの水にももちろん使う。
持参したそうめんを茹でるときにもこの飲み水を使うのです。

そして大事な大事なベビさんの食事。
このときにもこの水は使うし、ベビさんの飲み水もこのホテル支給の水を沸かして使ってました。
いくら沸かすとは言え、ベビさんの飲み水は水道の水を使うわけにはいきませんもの。

そしてこの飲み水、よく見ると「マリオット」名前の入った水じゃなーい。

ま、それだけですけど。
それが何かと言われると、困りますけど。

おかげで滞在中に飲み水で困ることは一度もありませんでした。
マリオットさん、ありがとーーーっ!

サイドテーブルにはお飲み物が。持参の食品置き場にも

キッチンカウンターのすぐ横にサイドテーブルがございます。
後々の我が家のサイドテーブルは食料品で溢れかえることになるんですけど、そうでなければこんな感じ。
トレーもあるからここに食料を入れても良いし、フルーツを置いておいても良いし、食事なんかをテーブルに運ぶときのトレーに使っても良いし。

使い勝手の良さそうなサイドテーブルでございます。

このサイドテーブルに、ホテルからのホットドリンク。
つまり、コーヒーや紅茶、お茶などのアメニティがあるんですよ。
置き方は無造作ですけどね(笑)

おかげでコーヒーはほとんど部屋で飲んでました。
ホテル内のレストランでもコーヒーとかカフェラテとか、もちろん売ってるんですけど、私は買わずに部屋で済ませちゃってたなぁ。
済んでしまっていたなぁ。

タンブラーとか持って行ってたら、そこに部屋で作ったコーヒーとか入れてプールサイドへ行っても良いかもね。

数日後のこのサイドテーブルは、かなり生活感あふれておりました。
想定内、想定内。

リビングにはくつろぎのソファスペース

キッチンカウンターの横にはダイニングテーブル?と言えば良いの?
朝食を食べる丸いガラスのテーブルがありますが、そのさらに隣、窓側にはゆったりとしたソファのスペースもありますよ。
確かハワイのコオリナでは、ここで食事をとってたっけ。
ソファがあるのに、なぜか数人、床に直に座って食事してたなぁ・・・。

ハワイのコオリナよりはちょっと狭いようなんだけど。
それはあくまでも数字上の大きさ。
実際はそんなこと気になりませんでしたよ。

だって、プーケットの方が少し狭い、って言ったって実際は十分な広さですから。

このソファで寝転がって、リゾート地ホテルステイをたっぷり満喫したいもんだわ♪
外の景色を眺めながらソファでうとうと、なんて、贅沢すぎですわっ。

このソファの正面にテレビがございます。
このテレビは天気予報とかも見たくて、比較的点けてましたね。

夜はここでのんびりお酒を飲んだり、ベビさんと遊んだり。
窓から外のお庭の景色が見えるので、その眺めを楽しんだり。
ゆったりとした時間を過ごすのにちょうど良かったのよ〜。

バルコニーで食事もできちゃうよ

リゾートと言えば、外の開放的な雰囲気の中での食事じゃない〜♪

各部屋にあるバルコニーには、バルコニーで食事ができるようにテーブルと椅子が設置されてるわけですよ。
たんなるくつろぎスペースではなくって、食事もできるスペースね。
椅子も4脚あるからね。
うちは4人以上いたので、中から椅子を持ってきました。
これで全員座れます♪

マスタールームの窓の外に位置する感じね。

ですが、私たちが泊まったのは1階。
ベビさん連れの我が家には1階がちょうど良かったー。

だって、バルコニーから直接外へお散歩行けちゃうんだもん♪

広々バルコニー♪
すぐそこはお庭の通路でございます。
ここから直接お出かけ可能♪

ただし、逆に言うと、お庭を通る人がバルコニーの近くを通るってことにもなりますよ。
一応植物の葉っぱで多少遮られてはいますが、お部屋のカーテンを開けてれば見えます。
中からも外からも(笑)

雨季のローシーズンだったからかもしれないが、そんなに人が多く行き来する場所ではなかったのでさほど気にはなりませんでしたけど。
リゾートホテル内なので大丈夫だとは思いますが、当然、防犯面にも上の階よりはちょっと気を使わないとね。

広いバルコニーにはビーチベッドも♪
自分のバルコニーでのんびり日差しを浴びながら読書やお昼寝ができるぅ〜♪

なんですが、雨季のこの季節。
雨が、スコールが、ちょいちょい降るわけで・・・。
ベッドは水浸し(⌒-⌒; )

晴れの日が続けば乾くのでしょうが、1日1回以上は雨が降ってた状況でこのベッドを利用することはありませんでした・・・。
あ〜、残念っ。

大人だけだったら2階以上の上の階もアリだと思うの。
さっき言ったように外からも中が見えちゃうからね(⌒-⌒; )
プライベートな空間を楽しむなら、1階よりも上の階かな。

うちみたいに小さな子供連れには、バルコニーから直接お散歩に出れるこの環境は便利でしたわ。
ちょっとグズったらバルコニーからホテルのお庭を散歩にすぐ行けたしね。
動き回りたくなったら、一緒に外へすぐに出られるし、ちょっと歩いたらまたすぐに部屋へ戻れるしね。

逆に、子供が自由に部屋の外へ出れてしまう環境でもあるので、迷子になりそうなお子さんには不向き?かも?

1つ注意があるのが、外から開け閉めできる鍵がないっ!

なので鍵を閉めて出かけたあと、バルコニーから部屋へ戻ろうとすることはできません。
ちゃんとドアから帰らないとね。

出かけるときも、中から鍵を閉めてから出かけないとね。

ちなみに外から見たお部屋は・・・

あー、また行きたくなってきた・・・(笑)

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました